NEWS&BLOG

新潟探訪記
皆様こんにちは。コウヘイです。
タイトルをみて?と思った方いますよね。僕もそうです。
先日新潟へ行ってまいりました。
主な目的は、妻の行きたいイベントがあったためですが、1泊2日で新潟を堪能。
その中でも絶対に行かねばならぬお店があり無事に伺えたので、それをメインにブログを書こうと思った次第です。
人生初の新潟。記憶があるうちに書き記します。
写真もスマホ撮影の為、少し粗めですがご了承ください。
東京から上越新幹線に乗り、二時間弱で新潟駅に到着。
想像してたより早く、いつの間にか新潟県に入っておりました。
新潟駅
ここ数年でかなり大きな工事があったそう
写真撮っていたら通りすがりの地元のおじちゃんが教えてくれました。(そのおじちゃんにタクシーの乗り場を聞かれたので一緒に探しました。)
初日は新潟市に滞在。ここで妻はイベントへ。私は行きたい古着屋をピックアップしてたので直行。
なかなか行ける機会もないのでしっかり見させていただきました。(しっかり買い物した)
STRAIGHT VINTAGE様
ずっとインスタグラムで拝見していたお店
新潟駅から徒歩30分くらい?(レンタルサイクルで向かいました)
海の近くで育ったので海はとりあえず見ておきたい。
まぶしすぎたのでAMERICAN OPTICALが大活躍。
初めて見た横信号
そこから10分ほど自転車に乗り、日本海。
この近くにあるTINY PLACE様という古着屋に伺いました(写真撮り忘れ)
隣のジェラート屋さんがかなり人気店だそうです。大行列の為断念。
このほか数件寄りましたが、めぼしいものはなく暑さの限界を迎え帰宅。
次の日は大移動の日。
まずは名物のバスセンターのカレーをいただきました。こんなに黄色いのに思ったより辛い。そして並みの量ではなかった。
バスターミナル内の立ち食いの為、大汗かきながらいただきました。
そしてその近くからバスに乗り、今回の一番の目的地、上越市に向かいます。
1時間に1~2本出ている高速バスに乗り上越市の高田駅を目指します。
2時間強の時間を耐え、高田駅に到着。
風情がある駅舎がとても素敵でした。
目的地はただ一つ、、、、、!
新潟は上越市に位置する名店、BEARTRACK様にお伺いすることがようやく出来ました。
今年で35周年。改めておめでとうございます。
昨年冬にも開催していただいておりますが、弊社とかなり長いお付き合いになる、BEARTRACK様。
新潟に行くのであれば素通りはできるはずがありません。
店内はあふれんばかりのアメリカ物。ジュエリー、ラグなど圧巻です。
店主の小林さんもお元気そうで何よりです。
目移りしながらも今後のお話や、仕入れに関してもお話。今秋冬にご期待ください。
そして店内カウンター奥にある、機織り機も見学させていただきました。
実際に生地を織る工程も見せていただきました。
動画を持っていますので、ご興味ある方は店頭にてお申し付けください。
雑誌”2nd”様などでも特集ページが組まれるほどの、いわばチマヨの第一人者であるベアトラック様。
その中でも店内中央に位置する織機。
オルテガ社が使用しているものと全く同じ物を開業後数年で手に入れ、ご自身で組み立てられ、今もなお機能しています。
経糸、横糸ももちろん、オルテガ社と全く同じものを保持。
これらを贅沢に使用した、ベアトラック様オリジナルグッズも大人気です。正直タグを見ないと判らないレベル。オンラインでもお買い求めいただけますのでチェックしてみて下さい。
小林さんも発信されていますが、この糸を生産することが出来るのは2社のみ。そしてそのうち1社はコロナ禍や国際戦争の影響もあり、倒産してしまっております。
つまり、糸があること自体かなり稀少。その先にある、チマヨベストやブランケット、そのほかグッズなども今まで以上に稀少になります。
ヴィンテージはもちろん、古き良きアメリカンプロダクトが失われていくのはいつだって心苦しいですが、
それがひとつのアイデンティティとしても確立されるような時代になりました。
それらは模したものは数あれど、本物を手に取りたい方はぜひベアトラックさんまで。
それか当店でのポップアップをご期待ください。
話は逸れましたが、たくさんお話させていただきまして。(ここでももちろんお買い物)
伺った2日後にはなんと、コロナ禍以前ぶりの渡米をご予定されておりました。
年月にして約5年半ぶりだそうです。無事に戻られた際には、よりパワーアップしたベアトラック様を私たちは大いに期待してしまいます。
さてさて、このブログを書きたい理由のおおよその理由は皆様見当がついたかと思いますが、
上越を離れ、また二時間移動。来た道を戻るようにして長岡まで着ました。
ベアトラック様の最寄りの高田駅は、自動改札が無く、駅員さんが手動で切符を切ってくれるクラシックスタイルです。
乗り継ぎがありながら、海沿いや山の中を通る電車に心癒されながら長岡に向かいます。
帰りの新幹線を長岡から取っていたため、長岡で最後はゆっくり過ごす予定でした。
大学時代の友人が店長をしている古着屋に寄り、そんなに久しぶりでもない再会を喜びました。
ここでもしっかりお買い物を果たし、友人イチオシの新潟名物をいただきました。
へぎそば&たれかつ丼(長岡小嶋屋)
海藻が練り込んであり、そばが緑がかっているのが特徴
調べてみるとへぎそば発祥の小嶋屋総本山と長岡小嶋屋は別グループらしく。
それはそれで次回の楽しみとして取っておけるな、と思いながら美味しくいただきました。
これにて新潟旅は完結。2日目の移動距離は東京への戻る距離も含むと450kmでした。どうりでヘトヘト。新潟大きすぎ。
完全プライベートゆえに少し口調もいつもより崩したブログでしたが、新潟ご出身の方、または新潟ラバーな方はご感想お待ちしております。
また、これから行く方に関しても少しでも参考になれば。
また行きたいです新潟。お米もそれほど食べてないし、ラーメンも食べられなかったので。
皆様も夏のご旅行の候補として、加えてみてはいかがでしょうか。
たまにはこんなブログも良いかも?
コウヘイ




2025/08/11
LABELES
- BEAR TRACK
- CUSTOM ORDER
- TORY LEATHER
- RANDY'S GARMENTS
- NATIVE AMERICAN JEWERLY
- AMERICAN OPTICAL
- AMERICANOPTICAL
- BROOKS BROTHERS
- TIFFANY&CO
- TIFFANY&CO
- TIFFANY & CO
- BIGROCKCANDYMOUNTAIN
- CARTER YOUNG
- QUODDY TRAIL MOCCASIN
- DE MARTINI
- WILLIAMELLERY
- USED&VINTAGE
- CARTERYOUNG
- ORIGINALMADRAS
- RANDYSGARMENTS
- VANS
- SOFTGOODS
- CRESCENTDOWNWORKS
- RICHARDMASCIANTONIO
- LLBEAN
- GHBASS
- SANDLOT
- TIMEX
- CHIMAYOVEST
- ALLAMERICANKHAKIS
- ALDEN
- FINEANDDANDY
- ANTIQUEWATCHES
- INDIVIDUALIZEDSHRTS
- LADYWHITE
- COMPETITIONHEADWEAR
- ROWINGBLAZERS
- O’CONNELL’S
- FROMUSA
- USONIANWESTERNSTORE
- SIERRADESIGNES
- THEAMERICANEYES
- LINUSGOLD
- DICKSON
- COOPERSTOWN
- BATTLELAKE
- NATIVEAMERICANJEWELRY
- WILLISANDGEIGER
- TIFFANY
- FINE&DANDY
- JUTTA NEUMANN
- SAUCONY
- FIRSTPORT
- MAXIMUMHENRY
- HERITAGECOLLECTION
- TEXASJEANS
- INDIVIDUALIZED SHIRTS
- CEDARKEYCANVAS
- newyearsale2022
- ELCAMINOREAL
- 5YEARANNIVERSARY
- 1733
- AMERICANTRENCH
- BAGSGEARMADEINUSA
- CARDINAL
- CHAMBRAY
- COBRACAPS
- DEADSTOCK
- FILSON
- HERTLING
- INDIVIDUALIZEDCLOTHING
- INDIVIDUALIZEDSHIRTS
- LADYWHITECO
- LINEN
- LOWERCASE
- MILITARYTWILL
- RANCOURT
- OLDSOLDIER
- SALE
- SEERSUCKER
- SETTLEMIERS
- SUMMERSALE2021
- USONIANMARKET
- WYTHE
- AMERICANTRENCH
- BILLSKHAKIS
- BSIDES
- L.L.BEAN
- MILITARY
- POPLIN
- THENORTHFACE
- THEUSONIANCHRISTMAS
- TORYLEATHER
- TRUNKSHOW
- UPCYCLE
- USONIANSPORTSWEAR
- VINTAGE
ARCHIVE
- 2025 / 8
- 2025 / 7
- 2025 / 6
- 2025 / 5
- 2025 / 4
- 2025 / 3
- 2025 / 2
- 2025 / 1
- 2024 / 12
- 2024 / 11
- 2024 / 10
- 2024 / 9
- 2024 / 8
- 2024 / 7
- 2024 / 6
- 2024 / 5
- 2024 / 4
- 2024 / 3
- 2024 / 2
- 2024 / 1
- 2023 / 12
- 2023 / 11
- 2023 / 10
- 2023 / 9
- 2023 / 8
- 2023 / 7
- 2023 / 6
- 2023 / 5
- 2023 / 4
- 2023 / 3
- 2023 / 2
- 2023 / 1
- 2022 / 12
- 2022 / 11
- 2022 / 10
- 2022 / 9
- 2022 / 8
- 2022 / 7
- 2022 / 6
- 2022 / 5
- 2022 / 4
- 2022 / 3
- 2022 / 2
- 2022 / 1
- 2021 / 12
- 2021 / 11
- 2021 / 10
- 2021 / 9
- 2021 / 8
- 2021 / 7
- 2021 / 6
- 2021 / 5